ホワイトアウト・サバイバル:大溶鉱炉火晶時代の毎日およびイベントの火晶の集め方

ホワイトアウト・サバイバル
広告

 大溶鉱炉レベル30に到達して、次に迎える大溶鉱炉:レベル火晶へのレベルアップが必要になった方へ。このレベルに到達する前に「火晶」というアイテムをある程度入手してからここを見ている方が多いと思いますが、どんなにレベル火晶になる前に火晶を集めていてもよく見積もって火晶レベル2の途中までしか素材が足りず、毎日に火晶集めをしたり、イベントで火晶を手に入れたりと紛争しているものと思います。
 そこで今回は毎日の作業によって手に入る火晶がどこでどのぐらいあるのか、また通常イベントや超得イベントで火晶を手に入れられるものをリストアップします。どうぞご活用ください。

毎日手に入れられる火晶の入手先

 まず毎日手に入れられる火晶の入手先についてはっきりさせておきましょう。毎日手に入れられる火晶は次のリストにあるとおり、3種類あります。

  1. 錬成実験室による取得(サーバ稼働開始から約150日経過後大溶鉱炉レベル30建設可能)
  2. デイリーミッションの活躍度による取得
  3. 灯台ミッションの野獣狩猟による取得

 これら3つではどれぐらい入手が可能なのでしょうか。実際に取得出来る画面を借りて説明していきます。

錬成実験室による取得

 サーバの稼働開始から150日経った後という条件に加え、自分の都市の中に大溶鉱炉レベル30になったときに建築出来るのが「錬成実験室」。下のスクリーンショットにあるような外見をしていますが、ここでは普通の生産素材を材料として火晶をランダムな数で作成することが出来ます。

 上の建物をタップすると実験室らしいグラフィックで、真ん中に火晶のアイコンが表示された画面が出てきます。ここで「精製」を行う事で火晶を手に入れる事が出来ます。

 精製の行える回数は自分のサーバが始まったときから何日間経っているかで決定します。一番最初に精製ができるようになった頃は5回ですが、筆者のサーバでは最大回数が6回になっています。それ以降も日にちが経つ毎に実行できる回数が増えるようです。実際にサーバが稼働してからどれぐらいの日数が必要なのかは下記をご覧ください。

サーバ
稼働日数
精製可能回数
約150日~5回
約220日~6回
約330日~7回

 さて精製による取得回数の違いはこれぐらいとして、実際にどれぐらいを目処に素材が手に入るのかについてです。公式の説明にて一回当たり次の確率で最大5個まで手に入れる事が出来ます。

火晶の数取得確率
140.0%
230.0%
315.0%
410.0%
55.0%

 一回ずつの確率については分かりましたが、実際に集めてみてどれぐらいの数を目処として火晶が手に入るか確認したいという人もいるかと思います。そこで、実際に火晶を6回分精製によって取得している最中のスクリーンショットと、集め終わった時の数について下にスクリーンショットを下に貼り付けます。(開始時に持っている火晶の数は上で貼り付けたスクリーンショットにあるとおり「3個」から開始しています)

 上に貼ったスクリーンショットを見て貰えれば分かりますが、最初3個しかなかった火晶が13個まで増えています。各個別の獲得数の確率とは別に目処として手に入る数を覚えておくのなら、精製6回の場合は8~12個程度は手に入る、と目算を立てておくのが良いかと思われます。

デイリーミッション報酬による取得

 次に火晶を毎日手に入れる事ができるものとして「デイリーミッション」があります。デイリーミッションでは大溶鉱炉が火晶になる前(サーバ稼働日時次第で大溶鉱炉26ぐらいから?)からも火晶を手に入れる事が出来ますので、まだ火晶になってない人はこのデイリーミッションで火晶をあらかじめ稼いでいる方も多いかと思います。さて、実際にはデイリーミッションでどれだけの「活躍度」というポイントを貯めると貰えるのでしょうか?それについては下のスクリーンショットをご覧ください。

 スクリーンショットで「活躍度270」と「活躍度325」の2つについてスクリーンショットを貼りました。デイリーミッションではこの2種類のみで火晶をそれぞれ5個ずつ受け取ることが出来ます。デイリーミッションは火晶時代に入る事が出来ている方はほぼ毎日こなすことが日課になっているものと思いますので、火晶時代には毎日10個を稼ぐ手法としてデイリーミッションの事を覚えておくと良いと思われます。

灯台ミッションの野獣狩猟による取得

 最後に毎日火晶を稼ぐ事ができる手段として「灯台」ミッションの中にある「野獣狩猟」が存在します。この灯台ミッションは釈迦に説法ですが日本時間の朝9:00と夕方17:00、最後に深夜1:00に発生しますが、この3回共にランダムなクエストの数と一回当たりで手に入る火晶の数の違いがあります。野獣狩猟1つ当たりについて手に入る火晶の数は下のスクリーンショットのとおりです。

 上の2つの赤丸を見比べて貰うと分かりますが、火晶が1個だけの場合と2個の場合と2種類があります。この2種類の報酬で野獣狩猟は3カ所~5カ所ほど発生します。火晶2個の場合は発生しても1個程度が限度なので、概算でして灯台ミッション一回あたりの合計で4~5個ほど、灯台ミッションの合計で3セットほど野獣狩猟を行えるので、10~15個ほど手に入る計算になります。

各項目の総計として

 各項目による取得数についてここまで説明しましたが、最終的な個数だけ分かれば良い!なんて人もいると思われるので最後に取得出来る個数を提示します。毎日の3種類の取得を1日に全て完遂した場合、よほど偏らない限り30個前後は火晶を手に入れる事が出来ます。後は30個で建築LvUPしたい建物に必要な火晶の数を調べておいて、何日かければ火晶のレベルアップが出来るかを逆算するなどにお使いください。

イベントやショップで火晶を手に入れられる場所

 毎日手に入れる事ができる火晶については網羅することが出来ました。それでは次に通常イベントや超得イベント、あとはショップなどで手に入れられる場所がありますのでそれらを箇条書きに紹介していきます。

  • 通常イベント : 傭兵の名誉報酬

傭兵の名誉の詳細に関しては下からどうぞ

  • 商品 : 最強王国ショップ 
  • 超得イベント : 火晶有効化計画報酬 
  • 通常イベント : 峡谷合戦報酬 

峡谷合戦の詳細に関しては下からどうぞ

  • 通常イベント : 同盟総動員の”同盟トロフィー”報酬
  • 通常イベント : 同盟大作戦の月曜日時点の報酬
  • 通常イベント : ミアの占い屋
  • 烈火の牙 : アイテムとの交換報酬
  • 通常イベント : 暁の展望のミッション(ただし課金かダイヤモンドがかなり必要なためお勧め出来ません)

タイトルとURLをコピーしました