不要な装備を強化してしまった、または装備の一点強化の為に既に上げてしまった装備の強化を取り戻したい、そんな願いを持っている方はそこそこいらっしゃると思います。しかしこのゲームではそういった機能があるのは良いのですが、いつ使えるようになって、どこから遷移すれば良いのかなどが全く分からないのが難点であります。ちなみに筆者もこの機能はつい最近知りました。プレイを続けている皆さんにおいては、装備を犠牲にしてレジェンド装備の強化アップなどを行っていると思いますが、エピックなどを変換につかわずに取っておきたいという人もいるでしょう。今回はそんな「装備再加工」と「精錬再加工」について触れていきたいと思います。
「装備再加工」に遷移するには?分かりづらいところにあるので注意
「装備再加工」の専門画面に遷移するためにはどこから遷移するのか?長く遊んでいる方であっても指摘されるまで分からない方が多いでしょう。この「装備再加工」の専門画面に遷移するには、メインメニューから「バッグ」を選び、その他タブから英雄が装備していない装備を選びます。


装備タブまでくると、英雄がどの装備をつけているかが分かるように装備アイコンの左下に英雄の顔のアイコンが掲載されています。この状態では「装備再加工」することが出来ないので、英雄から装備を外してしまわねばなりません。解除するにはこのバッグの画面、または英雄の装備画面でアイテムをタップした時、「解除」と赤色のボタンがありますので、それを選んで貰えれば装備を外すことが出来ます。下のスクリーンショットのようになれば正解です。

ここまでの操作によって、強化のついたアイテムの装着を外しておくところまで出来ました。そして、実際に強化装備の強化分を取り戻すためには、下のスクリーンショットのように装備を選択した後に出る「再加工」という右下のアイコンをタップする必要があります。

ちなみにこの「装備再加工」のボタンですが、全く装備を外していない状態でも普通に遷移することが出来ます。今回は実際に再加工を行う為に装備を準備しましたが、必ず強化を元に戻すアイテムがなければならないというわけではありません。
「装備再加工」の専用画面
さて、前項で専用画面の遷移を説明しましたが、ここからは装備再加工の専門画面でどのように装備を選択して強化ポイントを元に戻すかです。

遷移した画面が上のスクリーンショットになります。レア英雄のスミスが説明していますが選択した装備のポイントを100%全部返す事、また強化していた装備も強化前の段階で戻ってくる事が説明されています。
ここまで遷移できたなら、画面の下の装備アイコンの中で灰色になっていないアイコンを選ぶ事で「装備再加工」を行う事が出来ます。装備アイテムを選択した後の画面が下のスクリーンショットです。

弓英雄に装着出来るエピック頭装備を選びましたが、上のように強化レベルが0になる事、また「強化再加工で獲得可能」という事で、今までレベルアップに使っていたポイントが10ポイント強化経験値パーツに変換されて戻ってくる事を示す画面になりました。問題なければ「強化再加工」のボタンをタップします。

ボタンをタップする事で強化再加工を実行しても問題ないかどうかを改めて問われますので、「決定」ボタンを押して再加工を実施します。その結果は下のスクリーンショットのようになります。

少し上のスクリーンショットにも書いてありましたが、弓英雄のエピック装備についていたレベル+7強化分に使用された総計210ポイントの強化アイテムとして返還されました。
「精錬再加工」というレジェンド装備強化アイテム「精錬エナジー源石」もペナルティありだが返還できる
装備再加工については使う余地が大きいと思いますが、先ほど紹介に使ったスクリーンショットに項目が出ていてあえて触れなかった点として「精錬再加工」があります。最初は画面左上やや下側にある「強化再加工」とういタブを選択していますが、これをすぐ右隣にある「精錬再加工」を選択する事によってレジェンド装備に取り付けた10%ずつアイテムの能力を向上する「精錬エナジー源石」を返還するという機能に切り替わります。

ただ、画面上のスミスが触れているのですが「精錬レベルが0になる代わり、精錬エナジー源石は50%分返還する」との事で、全てやり直し出来るわけではありません。装備の精錬レベルが+1程度ならまだしも4以上精錬レベルを上げているような装備の強化をもし返還したら100個の半分の50個までしか返ってこないため、かなり無駄の多い取引となってしまいます。よって、この精錬再加工については可能な限り使用しない方が良いでしょう。
最後にエピック装備で装備強化をした結果についての一覧表がありますので下記でお確かめください。
また装備の「精錬強化」について、レジェンド装備の取得やそのレジェンド装備に適応させる「精錬エナジー源石」について詳しい事を知りたい方は下記をご覧ください。