ホワイトアウト・サバイバル:「火晶微粒子」で戦争学園の研究を!火晶微粒子の取得先について

ホワイトアウト・サバイバル
広告

 最初の頃に建設した科学研究所と異なり、戦闘能力の向上になる研究項目が多数存在する「戦争学園」。その戦争学園で研究を実施するために使われるのが「火晶微粒子」という「火晶」の子分のような存在のトークンです。戦争学園の施設レベルが火晶5になったときに研究を行える兵士のLv.11にする研究までには大量の火晶微粒子が必要になりますが、その火晶微粒子をどのように集めるべきか、を今回はご紹介したいと思います。

広告

火晶微粒子の入手先一覧

 まずは火晶微粒子を入手することができるミッションやイベント、ショップについて箇条書きします。

  • 灯台ミッションの「野獣狩猟」の報酬
  • 戦争学園の「鋼材」との交換
  • 戦争学園の「火晶」との交換
  • 戦争学園の「火晶深度探検」でのミッション報酬
  • 通常イベント「烈火と牙」の報酬
  • 地底探検ショップでの蛍焔石トークンで交換
  • 最強王国ショップでの太陽コイントークンで交換

 このうち常に毎日実施することになるのが青マーカーを引いている灯台ミッションによる報酬と戦争学園での鋼材との交換、および戦争学園の中に用意されているウィークリーミッションである「火晶深度探検」の3つになります。黄色マーカーを引いている烈火と牙は火晶に関わるアイテム(火晶・火晶微粒子・精錬火晶)を全て手に入れられるイベントですし、地底探検ショップは地底探検を毎日実施する際に一度クリアした場所まで一瞬で移動する「掃討」によってほぼ毎日ポイントを受け取る事が出来ますので、火晶微粒子を手に入れるのは比較的容易です。

 では箇条書きした項目において火晶微粒子はどのように取得または交換出来るのでしょうか?それについては下記に示します。

灯台ミッションの「野獣狩猟」による取得

 まず最も身近で取得可能なのが灯台ミッションによる野獣狩猟です。大溶鉱炉が火晶時代に入った頃から野獣狩猟では火晶の方が灯台ミッションから手に入れられるようになりますが、それと同時に火晶微粒子も手に入れられるようになります。個数は1~2個です。下に火晶微粒子を1個取得出来るケースと2個取得出来るケースのスクリーンショットを示します。

 ただの火晶の方については野獣狩猟は1~2個確定でその他のミッションではたまに1~2個手に入れられるようになっていますが、火晶微粒子においては野獣狩猟でのみ1~2個ほど100%受け取れる報酬となり、他のミッションでは一切受け取る事が出来ません。それを考慮に入れて計算すると、1回の灯台ミッションの登場によって野獣狩猟が3~4回ある事を考えておおよそ3~5個程度を灯台ミッションから火晶微粒子を受け取る事が出来ます。

戦争学園での「鋼材」と「火晶」との交換

 戦争学園で火晶微粒子を必要とするわけですが、その施設そのものにおいて火晶を取得する方法が複数存在します。まずは毎日実施できる火晶微粒子を「鋼材」というアイテムと交換して手に入れる方法についてです。まずは戦争学園を開き、下のスクリーンショットのように右上にある「交換」と書かれたアイコンをタップしましょう。

 タップすると下のスクリーンショットのように交換専用のウィンドウが表示されます。

 まず「鋼材」とはなんぞやについて触れておきます。鋼材はゲームスタート当時から存在する「探検」という時間放置で英雄の経験値とノーマル品質を中心とした装備を手に入れる放置型のイベントが存在しますが、その中で手に入るのが「鋼材」です。

 この鋼材についてはゲームを始めた当初は素材生産拠点の能力強化や食堂の整備、民家の家具のアップグレードなどで使うものであるため、その頃の事を覚えている人は多いと思います。しかし大溶鉱炉Lv.10を超えた当たりからだんだんと消費量が少なくなり、科学研究所でも使いますがそんなに意識せずに消費されるので戦争学園で使われるまで忘れていたという人は多いのではないでしょうか。英雄に与える経験値も探検によって取得出来るため、意識せずに鋼材を集めていた人は多いと思いますが、この戦争学園における火晶微粒子との交換でかなり消費することになります。

 さて、雑談は置いといて鋼材の交換の詳細についてです。火晶微粒子と鋼材を交換するレートは火晶微粒子1個に対し鋼材が5,000(5K)個になり、一日当たりの交換限度数は火晶微粒子20個までです。20個交換したときの鋼材の消費量は100,000(100K)個になります。

 次に火晶消費が激しい時はあまり使わないとは思うのですが火晶から火晶微粒子を交換して手に入れる場合についてです。

 火晶からの交換の場合、火晶10個あたり火晶微粒子13個とちょっと変則的な交換になります。最大交換可能数は200セットまで。それによって火晶2,000個を失う代わりに火晶微粒子を2,600個獲得することが出来ます。ただ、火晶も毎日ある程度手に入れられるので少しなら交換しようと思う方はいるかと思いますが、最大セット数まで交換する必要はないでしょう。

戦争学園の火晶深度探検というウィークリーイベントでの取得

 戦争学園での鋼材と火晶による交換方法については上記の通りですが、戦争学園で火晶微粒子を手に入れられる機能としてもう一つ「火晶深度探検」というウィークリーイベントが存在します。下のスクリーンショットで示しているように戦争学園を開いてから「委託」と書かれたボタンをタップする事でウィークリーイベントが表示されます。

 上記の手続きを踏むと下のようなウィークリーイベントの内容が表示されます。このゲームをやっている方ならご存じだとは思いますが、イベントに追加の報酬を受け取るために課金を促す表示がありますが、ここでは無課金を前提として話をします。

 上のスクリーンショットでは全てイベント達成済みの状態になっていますのでちょっと分かりづらいかもしれません。まずウィークリーミッションの内容と取得出来るアイテムの一覧を下記に示します。

ウィークリーミッション取得可能アイテム
累計ログイン1日探検ポイント×1
火晶微粒子×13
累計ログイン3日探検ポイント×1
火晶微粒子×13
累計ログイン5日探検ポイント×1
火晶微粒子×13
情報(灯台ミッション)を10件達成探検ポイント×1
火晶微粒子×13
情報(灯台ミッション)を20件達成探検ポイント×1
火晶微粒子×13
情報(灯台ミッション)を40個達成探検ポイント×1
火晶微粒子×13
集結を行って氷原の巨獣を5頭狩る探検ポイント×1
火晶微粒子×13
集結を行って氷原の巨獣を15頭狩る探検ポイント×1
火晶微粒子×13
集結を行って氷原の巨獣を30頭狩る探検ポイント×1
火晶微粒子×13

 上の表で手に入れられる事ができる「探検ポイント」というのは他のデイリーミッションなどのようにある一定値に活躍度が達成した場合に受け取れるようなものと同じです。ウィークリーミッションは全部で9個ありますが、それを8個まで達成すると探検ポイントによるアイテム取得は全て完了することになります。下に探検ポイントによる取得可能アイテムを示します。

探検
ポイント数
取得
アイテム
2個火晶微粒子×27
4個鋼材×15K
6個火晶微粒子×40
8個鋼材×25K

烈火と牙のイベントによる取得

 火晶を手に入れる為には簡単で、かつ結構頻発に実施される「烈火と牙」イベントにおいても火晶微粒子を交換報酬として受け取る事が可能です。詳しくは下のページにて紹介していますのでそちらの方を参考にしてください。なお結果だけ記述すると、火晶微粒子はこのイベント中に40個まで手に入れる事が可能です。

地底探検ショップでの蛍焔石(けいえんせき)トークンで交換

 火晶をショップで購入する箇所は2箇所あります。そのうちの一つが地底探検ショップです。毎日全部で6種類のブロックにわけて、それぞれ戦闘の成長分野だけを抽出した戦闘を行って上位のステージをクリアしていくというイベントですが、このイベントで手に入る「蛍焔石」というトークンを使って火晶微粒子を交換することが出来ます。下のスクリーンショットに販売している状態を示していますので確認してください。

 火晶微粒子1個と交換するには蛍焔石は50個必要になります。交換限度までやりとりする場合は5,000個の蛍焔石が必要で、100個まで受け取る事が出来ます。地底探検による蛍焔石の獲得はクリアしたステージまでを毎回受け取る事が出来るので、高いレベルのステージまで到達している人ならば必要に応じて交換した方が便利な時があるでしょう。ですが地底探検ショップでは他では手に入りづらい「宝石図面」や英雄装備の神話強化で必要となる「ミスリル」が手に入る数少ないショップですので、現状をよく把握した上で火晶微粒子と交換してください。

最強王国ショップでの太陽コイントークンで交換

 ショップで交換出来る火晶微粒子のもう1箇所のショップは「最強王国ショップ」です。イベント「最強王国」の中でイベント中の1週間の間に手に入る「太陽コイン」を使って火晶微粒子と交換することが出来ます。下に実際の商品の一覧を貼りますのでご確認ください。

 最強王国のショップでは戦闘の結果に直結しやすいアイテムがかなりあります。火晶微粒子もその一つではありますが、領主装備で必要となる「設計図」、「宝石図面」、「宝石ハンドブック」などともかなりの低価格で交換出来るため、どちらが必要かをよく吟味してから購入するようにした方が良いでしょう。火晶微粒子の交換レートは比較的安価な方なので、火晶微粒子の数が必要になったときに交換するようにした方が良いかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました