大溶鉱炉のランクが上がっていく毎に様々なコンテンツが増えてくるホワイトアウト・サバイバル。そのうちの1つである「暁の島」は大溶鉱炉がレベル18に上がったとき、あるストーリーに沿ったイベントを数日見終えた後に大溶鉱炉レベル19から遊べるようになるコンテンツですが、一見すると過去のゲームの「シムシティ」や「どうぶつの森」のように自分の島の姿を見せ合うだけのコンテンツのように見えます。
ですが実際は島を整備して新たな建物を建てていくことにより、都市の機能や兵士の能力向上などが出来るようになっています。つまりこのコンテンツも自分の都市や兵士を育てていく機能を有しているということです。ですが、ぱっと見はただの島の整備だけのように見えて、どこをどうすれば都市の能力アップにつながるか分かりづらいと思います。そこで今回はそんな暁の島を解説し、どのように成長させていけば都市の能力強化につながるかをお伝えしたいと思います。
都市育成型の”科学研究所”である「暁の島」
冒頭でもお伝えしましたが「暁の島」は建物を建設していくことによって自分の都市や兵士を育成する機能を有している「成長機能付き」のコンテンツです。開放には大溶鉱炉レベル18の時にストーリーの紹介が行われた後、大溶鉱炉レベル19で初めてコンテンツで遊べるようになります。ただ、何を建築すれば都市の成長へとつながるのか、そしてどのように島の建物を成長させていくことが出来るのか、についてがよく分からない人が多いと思います。
この暁の島のコンテンツには建築物に4種類のパターンがあり、そのパターンによって島の成長がどうなるか変わってきます。その4パターンを列挙すると…
- 限定 : イベントで手に入る特別な装飾品
- 基礎 : 道路や街灯、囲いなど、見た目を変更するためのもの
- 植物 : 様々な種類の針葉樹を設置して見た目を変更するためのもの
- その他 : 暁の島の「販売ショップ」で購入した建設物、またはイベントで手に入るステータスアップを有した建設物を設置するためのもの
上記のような4項目に分かれますが、「その他」ではショップの中でさらにランクが分かれており、次のようなランク分けをして建設物を販売しています。
- ノーマル : 繁栄度50ほど上げるためのもの
- グッド : 繁栄度100ほど上げるためのもの
- レア : 繁栄度200アップすると同時に、都市能力強化や生産素材の採集速度アップ、兵士の出征速度や訓練速度のアップなどの効果を持つもの
- エピック : 繁栄度500アップすると同時に、盾兵、槍兵、弓兵の攻撃力と防御力アップ、さらに建物の建造速度アップの効果を持つもの
- レジェンド : 繁栄度1,000アップすると同時に、盾兵・槍兵・弓兵の攻撃力と防御力アップ機能の効果がついているもの。イベント限定品では訓練速度などのアップも存在する
上記のように5種類のランク分けがされており、それぞれのレアリティ(レア度)によって効果が変わってきます。なお、レアやエピック、レジェンドの建物の効果については後述します。
後は販売ショップではどのように売られているかを知るために、次のスクリーンショットをご覧ください。

この暁の島での通貨になるものを「生命の結晶」と言います。上のスクリーンショットではエピックとレアの料金について書いていますが、エピックで生命の結晶が5,000、レアが3,000です。なお、ノーマルは1,000、グッドは2,000、レジェンドは10,000~12,000の生命の結晶が必要になります。
とりあえず最初のうちは生命の木を成長させないとレアやエピックの建物を購入することが出来ないので、ノーマルやグッドの建物を構築して「繁栄度」というステータスを上げていきます。最初に建設しやすい建物として、次の2つのグッドの建物がいいでしょう。


上記2つのスクリーンショットの左上にある金色のマークを「繁栄度」と言います。この繁栄度の総計によって「生命の木」のレベルアップが出来るようになり、レアやエピックの建物を建設することが出来るようになるほか、生命の木自身の能力アップの恩恵も受ける事が出来るようになります。
ただ注意点としてノーマルやグッドの建物は、建物から繁栄度の効果を得る上限数が決まっています。上の住居と簡素な農舎については「最大有効数:4」と書かれているので、4件までは設置して恩恵を得られますが、それ以上になると意味がないという事を示しています。また、レア、エピック、レジェンドもそれぞれ上限数1件と決まっており、それ以上の建設をあえて行っても繁栄度は上がりませんし、また2つ以上建てて建設物の能力アップ効果を重複させる事も出来ません。
「生命の木」の効果について
暁の島において一番核心となるのが「生命の木」という建築物です。この生命の木のレベルを上げていくのは、ホワイトアウト・サバイバルで大溶鉱炉を上げていくのと似通っています。ただし生命の木のレベルは10まででそれ以上は上がりません。しかしレベルを上げたことによる見返りは大きく、生命の木だけで右下のスクリーンショットのようなアップ効果を自分の都市に与える事が出来ます。


この「生命の木」は1時間に自動的に300ずつ「生命の結晶」を作り続けます。その「生命の結晶」を「収集」することで、前述の項目でお伝えした販売ショップから建物を購入し、設置することで「繁栄度」と、建物によっては能力強化の恩恵を受ける事が出来ます。繁栄度と生命の結晶がある一定数まで届いたら、そのときはじめて生命の木のレベルアップが可能になります。下のスクリーンショットはレベル8にあげるための条件を掲載したものです。

また、暁の島のコンテンツがランク19になって解放された人は都市をクリックすると「島へ訪問」というメニューが表示されるようになります。この”訪問”によって生命の木の「お手入れ」という作業が出来るのですが、効果は都市の領主以外の人が生命の木から「生命の結晶」を入手し、その一部をお手入れした人も生命の結晶を貰える、という機能です。領主以外の人が「生命の結晶」を得たことによって結晶の取得数にペナルティがあるなどという事はない、と思います。また「生命の木」の「記録」ボタンを押すと下のスクリーンショットのように「お手入れ」してくれた人の名前と生命の結晶の入手数が書かれていますので、どれだけ訪問しているかチェックする事が可能です。

生命の結晶はどんな方法で入手できるか
この暁の島において「生命の結晶」というものが重要である事は前述の項目である程度分かって頂けたかと思いますが、では生命の結晶はどのように入手できるのでしょうか?下に入手方法について記したスクリーンショットを貼り付けます。

上記のスクリーンショットによれば、生命の結晶は次の4つの方法で収集できる事が分かります。
- 生命の木から「収集」する
- 伐採所から「収集」する
- 島の秘宝を入手する
- 同盟メンバーの「お手入れ」によって入手する
4つ上げた項目のうち、上の2つは時間によって自動的に生産されていきます。下の2つのうち「島の秘宝」とは後述する伐採所が、伐採し続けて森を開拓している時に見つかる宝箱で、発見すると3,000~5,000程度の生命の結晶を貰えますが、詳しくは次の項目で記述します。そして「お手入れ」についてですが、生命の木から収集する作業を他の同盟メンバーが行うもので、生命の木の結晶がカンストする前にお手入れで収集して貰えるので、そういった同盟メンバーには感謝を示した方が良いでしょう。
伐採所はどんな事をしているのか?
暁の島は最初限られた地域のみが平地として解放されており、それ以外のほとんどの土地は森によって遮られています。その森を伐採するのが「伐採所」です。1つの施設につきレベル10まで上げる事が出来る他、2軒設置することが出来ます。
この伐採所ですが、上の項目でも少し触れていますが「生命の結晶」を入手する事が出来る数少ない施設の1つです。生命の結晶の入手速度は、ゲーム内の説明によると「伐採した木が720に到達するたびに」獲得と出ています。レベル10の伐採所では1秒当たり15本の伐採が可能なので、単純計算すると48秒につき1ポイントの生命の結晶を入手している事になります。
なお、生命の結晶がある程度貯まると伐採所には「生命の結晶」の入手を示すアイコンが出てきますが、そのアイコンが出ていなくても下記のスクリーンショットに従って操作すれば生命の結晶を入手することが出来ます。

まず伐採所の建物を選択し、下に表示されるアイコンの中から「収集」をタップします。

そうすると「生命の結晶」がはじけるようなエフェクトで表示されて、伐採所から生命の結晶を入手することが出来ます。
また、伐採所には更に2つの重要項目があります。それは「建物を建設する広場の開拓」と「島の秘宝を見つける」という事です。
まず「建物を建設する広場の開拓」についてですが、伐採所を森の近くに移設することによって、伐採所に近い木々を開拓していってくれます。これによって建物を建てられる平地が増えてきて、数多くの建物を建築するスペースが出来上がっていきます。
もう一つの「島の秘宝を見つける」ですが、下のスクリーンショットのように森の中には光って表示される宝箱が存在する事があります。この宝箱は木々を伐採し続けるとタップして取得できるようになり、3,000程度の生命の結晶を手に入れる事が出来ます。3,000のボーナスはかなり大きいので、迷わず取得していくべきです。

建築した施設のレベルアップをするには
暁の島で建築出来る建物の中には、レベルアップが出来る建物が存在します。それはレア・エピック・レジェンドの各施設です。暁の島でのレベルアップの方法は、ホワイトアウト・サバイバルにおける素材を一定数集めて「レベルアップ」させるのとは異なり、「同じ建物を2~10軒購入して、その建物を消費してレベルアップする」という形になっています。
具体的に手法を見ていきましょう。今回は「温室」を例にとって説明します。
まず最初にレベル1の温室を建築することが第一前提です。そしてその建物をレベルアップしたいならば、販売ショップにて同じ温室を「2軒」購入します。そうして温室の建築した場所を見てみると、下のスクリーンショットのようにレベルアップを」示す緑色の矢印が表示されます。

この緑色の矢印が表示された建物をタップすると、次のようにレベルアップするかどうか確認するメッセージが表示されるので「レベルアップ」をタップします。

この手続きによって、温室はレベル2に上がる事が出来ました。なお「繁栄度」はレベルアップに使った建物の数とは関係なく、レベル1での繁栄度にレベルをかけた数値になります。上記の温室の場合、レベル1の時の繁栄度は500なので、500×2 = 1,000が新たな繁栄度になります。
暁の島による強化を受けた結果一覧を表示するには
暁の島で都市の能力強化や兵士の能力強化を調べるのに、建物をそれぞれ見なければならないから分かりづらい…なんて事を悩む方もいるでしょう。しかし、建物の名前などを覚えていなくてもどれぐらい能力アップ出来ているかを示す一覧が機能として存在しています。下記のスクリーンショットのアイコンをタップすると表示されるようになっています。

上のスクリーンショットでアイコンをタップすると、下のスクリーンショットのように暁の島全体における能力向上結果が分かります。能力の強化で何を上げる必要があるか、またはどれを上げると楽に都市の研究や採集が出来るか、などが一目で分かるので便利です。活用しましょう。

都市関連機能をアップする建築物
ここからは暁の島で建築出来るレアやエピックの建物の恩恵で得られる能力アップについてスクリーンショットで紹介していきます。まずは都市関連機能をアップする建築物です。




採集関連機能を強化する建築物
続いて暁の島で建築出来る採集機能アップの建築物についてです。





兵士関連機能を強化する建築物
最後に、兵士の出撃部隊数や訓練速度、出征速度や攻撃力、防御力のアップなど、戦闘に関わる能力アップを持っている建築物についてです。
















暁の島で優先してレベルアップをした方が良い建物は?
暁の島で建物を建築出来るようになった頃では、科学研究所における一つ当たりの研究に大きな時間を割くことが増え始めて、研究速度や建築速度に関わる項目を上げづらくなったと感じる時期です。その点、暁の島では「生命の結晶」が貯まる時間さえ待てば、科学研究所より遙かに早く研究できます。そこをうまく利用して、暁の島で建物の建築が出来るようになった場合は下に載せた建物のレベルを5まで上げるのを優先すると良いでしょう。これによって少しではありますが建築や研究の速度が上がり、早く強くなる事が出来ます。
強化項目 | 建物名 | 強化結果 |
研究速度 | 天然温泉 | 4.00% |
建造速度 | 樫の木の酒場 | 6.00% |
〃 | 歓喜の泉 | 4.00% |
訓練速度 | 焼肉ブース | 5.00% |
部隊出征速度 | 岩石の見張り所 | 5.00% |
獣討伐部隊の出征速度 | クリスタル風の氷彫刻 | 10.00% |
出撃部隊容量 | 生命の木 | 4,000 |
〃 | 簡素な港 | 1,000 |
上記の項目のうち、重要なのは研究速度をあげる「天然温泉」と建造速度をあげる「樫の木の酒場」と「歓喜の泉」です。これらが早いうちにレベル5のMaxまで上がっていると大溶鉱炉のレベル上げで待ち時間が大量にかかる事を低減させることが出来ます。
生命の木をLv10まで上げた後はどうなるか?
暁の島の生命の木がLv10まで上げ終えた後はどうなるのでしょうか。やることがなくなるのでは?と思われる方もいるかと思いますが、ホワイトアウト・サバイバルを開発している人達はその辺りへの配慮もしているようです。
暁の島で生命の木をLv10まで上げ終えた時、「夕星灯台の設計図」という特殊建築物の図面が手に入ります。これは何かというと暁の島の生命の木以降にレベルアップさせる事が出来る建築物です。夕星灯台の最初の効果は部隊殺傷力+1.0%と部隊HP+1.0%です。

この灯台のレベルを上げるためには「共通装飾建造契約」というイベントや暁の島のショップで一週間に一度配布されるアイテムを集めて、「夕星灯台の設計図」に取り替えた後、同設計図を消費することで夕星灯台のレベルを上げることが出来ます。


ホワイトアウト・サバイバルでは殺傷力はダメージが通った時のダメージアップのボーナスがつくように扱われるステータスですし、部隊HPもそういった殺傷力に対抗するためのステータスです。どちらも大溶鉱炉レベルが高くなってきた頃に必要なステータスの一つなので、暁の島を定期的にお手入れする癖をつけておくと良いでしょう。
島の中に伐採する樹木がなくなった後はどうなるのか
暁の島には莫大な樹木が立っており、全部の樹木を刈り尽くすには結構かかります。しかし時間がある程度経てば、いくら多い樹木でも刈りきってしまうことになるでしょう。筆者の暁の島も樹木を刈り尽くしてしまいましたが、その救済というべきか、生命の木以外に「生命の結晶」を集める事が出来る建築物を新たに建てる事が出来るようになりました。それが「製材所」という建物です。


この製材所には私の場合、元々使っていた伐採所を隣り合わせで設置していますが、樹木の伐採が一切なくても一定数の生命の結晶をこの建物から受け取る事が出来るようになりました。保管上限が2,000ですが、生命の木の方で生み出される生命の結晶がMaxになるのとスピードは同じぐらいなので頻繁にチェックする必要はないと思います。
イベントで手に入った建築物をレベルアップするには
暁の島には標準でも結構な量の成長要素を持った建築物をレベルアップしていくことになりますが、各種イベントで手に入れる事が出来た建築物は新たに建築物を複数個手に入れてレベルアップするしかないのでしょうか?その答えについては「ある素材」を集める事で、イベントで手に入った建築物をレベルアップする事が可能です。
生命の木のレベルを10以上にした時から暁の島の専用ショップにて、次のような物が販売されるようになります。


この「レジェンド共通装飾品パーツ」は、10個集める事によってレジェンド装飾品(建築物)の建物一戸分として扱われ、ランクを上げる事が出来るという機能を持っています。一個当たりの生命の結晶が6,000となっているため、1つレベルを上げる為には60,000の生命の結晶が必要になります。実際にはLv.1で建てているレジェンド建築物をLv.2に上げる為に2つ分の建築物が必要なため、120,000の生命の結晶がないとレベル2に上げる事が出来ません。説明よりは実際にゲーム上のスクリーンショットを見た方が早いと思いますので下をご覧ください。


雪原行商のイベントにて手に入る建築物「雪原の旅商人」という装飾品をレベルアップしてみようと申請してみた結果です。1つ目のスクリーンショットでは左下にレジェンド共通装飾品パーツのアイコンがついており、そこをタップする事で2つ目のスクリーンショットに画面が遷移します。先述したようにLv.1からLv.2に上げる為には2個分の建築物が必要な事から、20個ほどパーツを手に入れる必要があるのが画面から読み取れるかと思います。
この方法によって、イベントで1個しか手に入らない特殊な建築物をレベルアップすることが可能となるため、能力の高い建物を手に入れた時は他の建物を放置してでもレベルアップしていくと良いでしょう。
暁の島に建てる事ができる建築物と生命の木の結晶の消費量一覧
最後に、暁の島で購入できる建物と、筆者が手に入れて確認したイベントアイテムでの建物の名前、効果、強化量、生命の結晶の必要数を一覧化したのでお使いください。
強化項目 | 建物名 | 1レベル毎 強化量 | 最大 強化量 | 必要な 生命の結晶 |
訓練速度 | スキーリゾート | 3.0% | 15.0% | イベントアイテム |
訓練速度 | 焼肉ブース | 1.0% | 5.0% | 3,000 |
研究速度 | スケートリンク | 2.0% | 10.0% | イベントアイテム |
研究速度 | 天然温泉 | 0.8% | 4.0% | 3,000 |
建造速度 | 樫の木の酒場 | 1.2% | 6.0% | 5,000 |
建造速度 | 歓喜の泉 | 0.8% | 4.0% | 3,000 |
資源採集速度 | 賑やかな市場 | 2.0% | 10.0% | 3,000 |
出撃部隊容量 | 簡素な港 | 200 | 4,000 | 3,000 |
出撃部隊容量 | 生命の木 | 1,000(レベル2到達) | 4,000(レベル8到達) | - |
石炭採集速度 | 小型暖炉 | 6.0% | 30.0% | 3,000 |
盾兵攻撃力 | 田舎の石臼 | 0.5% | 2.5% | 5,000 |
盾兵攻撃力 | 水上市場 | 1.0% | 10.0% | 10,000 |
盾兵防御力 | 温室 | 0.5% | 2.5% | 5,000 |
盾兵防御力 | 雪色の城 | 1.0% | 10.0% | 12,000 |
治療速度 | 醸造場 | 2.0% | 10.0% | 3,000 |
治療速度 | 生命の木 | 30.0%(レベル1) | 120%(レベル7到達) | ー |
鉄鉱採集速度 | 鍛冶屋 | 6.0% | 30.0% | 3,000 |
生肉採集速度 | 豪華なレストラン | 6.0% | 30.0% | 3,000 |
部隊HP | 生命の木 | 5.0%(レベル9到達) | 5.0% | ー |
部隊HP | 眠竜の秘境 | 2.0% | 20.0% | イベントアイテム |
部隊HP | 夕星灯台 | 1.0% | 10.0% | 夕星灯台の設計図 |
部隊攻撃力 | 観覧車 | 1.0% | 10.0% | イベントアイテム |
部隊攻撃力 | 巨大ラッパ | 1.0% | 10.0% | イベントアイテム |
部隊攻撃力 | 巨竜の石塔 | 1.0% | 10.0% | イベントアイテム |
部隊攻撃力 | 金帆の錦鯉 | 1.0% | 10.0% | イベントアイテム |
部隊攻撃力 | 新年の鐘 | 1.0% | 10.0% | イベントアイテム |
部隊攻撃力 | 生命の木 | 5.0%(レベル6到達) | 5.0% | ー |
部隊攻撃力 | 眠竜の秘境 | 2.0% | 20.0% | イベントアイテム |
部隊攻撃力 | 船歌旅館 | 0.5% | 2.5% | イベントアイテム |
部隊攻撃力 | 迷宮クリスタルタワー | 1.0% | 10.0% | イベントアイテム |
部隊攻撃力 | 闇の古城 | 1.0% | 10.0% | イベントアイテム |
部隊殺傷力 | 生命の木 | 5.0%(レベル10到達) | 5.0% | ー |
部隊殺傷力 | 眠竜の秘境 | 2.0% | 20.0% | イベントアイテム |
部隊殺傷力 | 夕星灯台 | 1.0% | 10.0% | 夕星灯台の設計図 |
部隊出征速度 | 岩石の見張り所 | 1.0% | 5.0% | 3,000 |
部隊防御力 | 七面鳥の玉座 | 1.0% | 10.0% | イベントアイテム |
部隊防御力 | 祝典の楽章 | 1.0% | 10.0% | イベントアイテム |
部隊防御力 | 生命の木 | 5.0%(レベル4到達) | 5.0% | ー |
部隊防御力 | 聖夜の歌 | 1.0% | 10.0% | イベントアイテム |
部隊防御力 | 雪原の旅商人 | 1.0% | 10.0% | イベントアイテム |
部隊防御力 | 眠竜の秘境 | 2.0% | 20.0% | イベントアイテム |
部隊防御力 | 魔茸の秘境 | 1.0% | 10.0% | イベントアイテム |
部隊防御力 | 湖の星辰 | 1.0% | 10.0% | イベントアイテム |
部隊防御力 | メリーゴーランド | 1.0% | 10.0% | イベントアイテム |
部隊防御力 | 勇者の殿堂 | 0.5% | 2.5% | イベントアイテム |
木材採集速度 | 花言葉 | 6.0% | 30.0% | 3,000 |
槍兵攻撃力 | 水晶の庭 | 0.5% | 2.5% | 5,000 |
槍兵攻撃力 | 野外劇場 | 1.0% | 10.0% | 10,000 |
槍兵防御力 | 船乗りの小屋 | 0.5% | 2.5% | 5,000 |
槍兵防御力 | 優雅な別荘 | 1.0% | 10.0% | 10,000 |
弓兵攻撃力 | 天文台 | 1.0% | 10.0% | 10,000 |
弓兵攻撃力 | 時計小屋 | 0.5% | 2.5% | 5,000 |
弓兵防御力 | 芸術ホール | 1.0% | 10.0% | 10,000 |
弓兵防御力 | 漁師の小屋 | 0.5% | 2.5% | 5,000 |
獣討伐部隊の出征速度 | クリスタル風の氷彫刻 | 2.0% | 10.0% | 3,000 |
※レジェンド装飾品(建築物)はレベル10まであります。エピック以下についてはLv.5までです。